
政府の皆さんはご存じないかもしれませんが、産休・育休中はお産と育児をします。夜は2~3時間おきに泣き、起きている間は目を離したら死に直結する赤子の世話をします。心身共に絶賛ボロボロ期間です。
— ぬえ (@yosinotennin) January 27, 2023
政府が後押しすべきは、産休育休を取っても元のキャリアを失うことなく仕事に戻れる体制作りでは https://t.co/ihf84mL8YW
1000:マジ卍速報
@yosinotennin まさに子育てした事の無い人が考える政策って感じ。1度でいいから赤ちゃんと2人っきりで生活して見てほしい。勉強なんてそんな時間ない。己の食事も睡眠もまともに取れない状態が何ヶ月と続くんだよ?勉強?ふざけんな
— オオサンショウウオォォォ(@hanaemon1025)Sat Jan 28 02:30:31 +0000 2023
@yosinotennin リスキリングできてなかったら、復職してもリスキルされる世の中になってくんですかね、、
逆風でしかなくてウケるわ。
— ゆきぷ(@gomadara_asagi)Sat Jan 28 02:34:38 +0000 2023
@yosinotennin はじめまして、正に仰るとおりです。学び直すことに時間をかけてる場合ではないという点で、ズレにズレていると感じます。
— パパスん@産後の妻に笑顔を届ける専門家(@papa_pasu)Sat Jan 28 02:50:25 +0000 2023
@yosinotennin 前に男性で育休中に学び直すと公言していた方に育児するのが育休ではとコメントしたら妻と話して決めたことなので問題ないと言ってたのであながち間違いではないのでしょう。余裕があるなら仕事してサポートしろと思いました。夫婦の実家が近くてサポートするのでしょう。
— との(@tono3h)Sat Jan 28 02:56:51 +0000 2023
@yosinotennin 本当です。
ボディソープで髪の毛から顔、全身を大急ぎで洗ってお風呂終了の日々が数ヶ月続きます。
しかも、シャワーをしていると、赤ちゃんの泣き声の幻聴まで聞こえてきます。
産休の休みって文字を消して欲しいくらいです。
全く休めません。
— ちっち(@tomokuro30)Sat Jan 28 03:19:34 +0000 2023
@yosinotennin 主に産休育休は、母親が取得。何故かというと、父親は出世コースから外れる事が怖いから。今は随分よくなったかもしれないけど、私が半年の育休取得した30年前は、育休明けに「評価0に戻ったから。」と言われ、その後15年間も昇級しなかった。大卒でフルタイム、残業もしたし海外出張もしたけどね。
— kagome(@gogosuchi)Sat Jan 28 03:22:13 +0000 2023
@yosinotennin 産前・産後ホームヘルプの制度はあるけれど、体調不良などの理由が必要だし、回数制限はあるし、利用料はかかるし、キャンセル料もかかるし、あと諸々…
母子手帳もらった時点でチケット無償配布とか出来ないのかな?
体調不良なんて突如起こるしよ
子育てに優しい明石市はどうなんだろう?
— ちな(@tinaxtinaxtina)Sat Jan 28 03:26:23 +0000 2023
@yosinotennin これは本当に酷いと思います。どれだけ大変か知っていれば、こんなことは思い付かないはずです。。
— わたこ|寄り添い(@watawata_0n)Sat Jan 28 03:38:29 +0000 2023
現状把握が甘すぎますね(^_^;) twitter.com/yosinotennin/s…
— スパイクD(@spike_d)Sat Jan 28 03:37:10 +0000 2023
言いたいこと全部 twitter.com/yosinotennin/s…
— あしまつ(@darumacian)Sat Jan 28 03:34:47 +0000 2023
俺の周りだと、男女問わず育休半年は別に気楽な時間ではないと聞く。
少なくとも子供を育てる時期であって、別にリフレッシュきかんとかではない印象。 twitter.com/yosinotennin/s…
— アキラ=アキラヴィチ=アキラニコフ(@rakia1984)Sat Jan 28 03:34:12 +0000 2023
同感です。
3学年差で2人出産。
2人とも短時間のお産で体力残せた、かつ、睡眠リズムも早い段階で整った子達だったけど、当時は心身ともにボロボロ。
時間も心も、自分に対して向ける余裕は持てなかったし、ワンオペで仕事は諦める外無かった。
学び直すなんて…やる気の問題ではなく物理的に無理。 twitter.com/yosinotennin/s…
— amirum(@0_0amirum0_0)Sat Jan 28 03:31:30 +0000 2023
ある程度子供大きくしてから社会復帰しようとしてる母親にも厳しいよね。
採用試験行けば「子供がいると、熱とか出したとき急に休むし」「ブランクが〜」とか言われがち、じゃぁ子供が学校言ってる間のパートにしたら「103万円までだよ!超えたら奥さんの家族手当も社会保険も切るからね」ってなるし。 twitter.com/yosinotennin/s…
— 真雪(@mayuki_nyanko)Sat Jan 28 03:31:30 +0000 2023
そ れ な。 twitter.com/yosinotennin/s…
— おひら(@mayuhei0525)Sat Jan 28 03:31:26 +0000 2023
厚生労働省はじめ中央官庁の労働時間考えるとそれよりは易く見えるんだろう twitter.com/yosinotennin/s…
— Wkka ry(@wakabi_ing20)Sat Jan 28 03:29:08 +0000 2023
本当にこれだと思う
産休、育休中に学び直し?舐めてんのか
産休育休中は出産と育児をするんだよ!!!! twitter.com/yosinotennin/s…
— noNo(@cn8nzpz)Sat Jan 28 03:23:17 +0000 2023
政府の皆さんはご存知ないかもしれないから仕方ないね twitter.com/yosinotennin/s…
— クオ【咖喱】リア@⛩️🐚🍆🇯🇵P(@JaponesqualiaP)Sat Jan 28 03:22:33 +0000 2023
マジこれ考えさせられるんだよ
今の事務員さん優秀なんで
子供出来ても継続して欲しいけど
ウチの社長さん考え方古いし
中間管理職としては頭抱える
一から教えても育てる時間かかるし
同等ないし優秀な人だといいけど
問題児だったら泣くに泣けない
中小企業の致命的な問題点だと思う twitter.com/yosinotennin/s…
— 寝不足なごとやん(°▽°)(@gototan0324)Sat Jan 28 03:17:06 +0000 2023
そうか
ずーっとモヤってたのここだ
これ納得! twitter.com/yosinotennin/s…
— さいくろん@ハコヅメ原作派(@cycronhurricane)Sat Jan 28 03:15:54 +0000 2023
元のポジションに戻れるシステムは、少子化対策の基本よね twitter.com/yosinotennin/s…
— 我(@catsavethehuman)Sat Jan 28 03:15:03 +0000 2023
産休育休って何のためにとる必要があるのか、政府は全くわかってない…ってコト!? twitter.com/yosinotennin/s…
— あきにゃそ🍀💎キュアオカアサン(@akinyaaan111023)Sat Jan 28 03:09:12 +0000 2023
1001:@マジ卍速報
一年も産育休とれる国って少ないんですよ