2023年01月27日

敵「ファイルはパスワードつきzipで送ります。パスワードは次のメールで送ります」←これやめろ

2442535.jpg

1: 2023/01/25(水) 17:11:25.31 ID:oL+dHgiy0

手間かかる上に無意味っていう


1000:マジ卍速報




3: 2023/01/25(水) 17:12:35.52 ID:oL+dHgiy0

これが意味あるのって「1発目のメール送った後2発目送る前に誤送信に気づいた」時だけだろ
そんなこと起きねえわ


22: 2023/01/25(水) 17:30:49.78 ID:YhAENs/g0

>>3
なお2発目も無事誤送信する模様


28: 2023/01/25(水) 17:40:48.35 ID:mFYZIiqj0

>>3
これは誤送信防止目的より、パスワードの方のメールを削除する事でセキュリティ保たれるハズ…という意味らしいぞ


4: 2023/01/25(水) 17:12:35.58 ID:+yPbAa6y0

こういう時こそFAXやと思うんやが


6: 2023/01/25(水) 17:13:20.09 ID:3dLWrCeup

秘密鍵使え


7: 2023/01/25(水) 17:13:32.89 ID:5jB3NDx70

一番いいのは自前共有サーバーのワンタイムパスワードかねぇ


8: 2023/01/25(水) 17:13:58.15 ID:j9qn/10Q0

でも送った直後に誤送信に気づくことはあるよね


9: 2023/01/25(水) 17:15:03.20 ID:eqiYnv6j0

マナー講師「ファイルはこう送りましょう」
就活生「うおおおおおお!!!(賛同)」


13: 2023/01/25(水) 17:21:26.66 ID:oL+dHgiy0

>>9
マナー講師そんなこと教えてんの?


16: 2023/01/25(水) 17:26:27.23 ID:eqiYnv6j0

>>13
履歴書 出し方
でググると
クソみえてェな出し方を当たり前のように説明しとるマナー講師のサイトだらけや


10: 2023/01/25(水) 17:17:26.61 ID:oL+dHgiy0

1番笑えた例
4桁数字のパスワードつけて送ってきた奴がいて
意味ねーなーと思いながら解除

そのあとそいつがまたパス付きで送ってきた
「パスワードはこの前と同じです」っていうが
同じの入れても開かないので総当たりで解除した

マジアホ


11: 2023/01/25(水) 17:18:22.58 ID:Ll0lSBfua

秘密鍵をzipで送ります
zipの解凍パスワードは20230125secretkeyです


12: 2023/01/25(水) 17:19:16.19 ID:eqiYnv6j0

マナー講師「履歴書は書類を下に、ファイルを上に、
履歴書を一番上に出して出すのがマナーです。」

就活生「はい!」

ワイ「履歴書だけで結構です」(ゴミを送り付けてくんなよ)


15: 2023/01/25(水) 17:24:37.32 ID:ENqD2Klwd

せめて別のサービスを使わないと意味ないわな


17: 2023/01/25(水) 17:28:00.08 ID:oL+dHgiy0

サーバにアップロードすれば、、、というけども
どうせアップロード場所書いたメールの次のメールでパスワード送るわけやろ
で、そこからリンク叩いてアクセスしてダウンロードするわけやん
メール誤送信した場合のリスクはあんまかわらんやろ
不正アクセス禁止法があるとかそういうのはともかく


18: 2023/01/25(水) 17:28:21.15 ID:0OZO/1SO0

yyyymmdd定期


19: 2023/01/25(水) 17:28:33.40 ID:zPlpreyJ0

パスワードは〇〇さんの電話番号下4桁です ってのもあるな


24: 2023/01/25(水) 17:32:26.50 ID:oL+dHgiy0

>>19
サーバにアップロードするのと組み合わせれば
メールに電話番号乗ってないことを前提とすればまあそれなりに安全かもしれない
パスワードzipでそれやったらただのアホ


25: 2023/01/25(水) 17:32:52.50 ID:YhAENs/g0

PASSは今日の5です


29: 2023/01/25(水) 17:41:51.44 ID:o/fcU7Tn0

メールの盗聴に対する防御策なんや


31: 2023/01/25(水) 17:45:22.88 ID:ENqD2Klwd

やった感だけ欲しいんやろ


33: 2023/01/25(水) 17:47:28.76 ID:mFYZIiqj0

>>31
やった感ってめちゃ大事で、情報流出リスク保険とかに加入してると対策何かしておかないで情報流出起事故こしたときに免責される事あるからこういう事でもやっておく必要あるんやで


36: 2023/01/25(水) 17:50:30.65 ID:ENqD2Klwd

>>33
イッチが想定してる過誤に対して効果あるんか?


38: 2023/01/25(水) 17:54:10.19 ID:mFYZIiqj0

>>36
効果があるというより、情報流出させちゃって訴訟とかになった時に補償してくれる保険があるんやけど
その補償を受ける時に何かしら対策はしてた感が無いと免責されちゃう事があるって話や


35: 2023/01/25(水) 17:49:58.82 ID:jgjLEs5Ja

パスワードは伝書鳩で送ります


39: 2023/01/25(水) 17:54:22.75 ID:jclUAfSW0

システムが勝手にパスワードメールも送ってくれてありがたいけど
分けてる意味はなくなってる


40: 2023/01/25(水) 17:56:05.88 ID:oL+dHgiy0

>>39
あきらかにこれ自動でなってるなって相手は時々おるな
多分添付ファイルで送ろうとした瞬間にそのままアップロード&パスワードメールになるっぽい


42: 2023/01/25(水) 18:00:31.42 ID:v4f/jwP40

>>39
タイトルと本文が勝手に設定されてるから、昔のメール検索で遡った時に引っ掛からなくて嫌い


32: 2023/01/25(水) 17:46:17.62 ID:YhAENs/g0

完璧に送ったと思ったらCCに無関係な顧客入ってるパターン

1001:@マジ卍速報



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674634285/

posted by majimory at 17:55| Comment(1) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
下請けに謝りながら送信してるわ。無能なグールプ会社セキュリティ部門のせいで業者のファイル送信便弾かれるし終わっとる。
Posted by at 2023年01月28日 10:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください