
文科省「教員不足だ…」
↓
「やりがいをPRしよう!」
「免許なくても教員にしよう!」
「教員採用試験日程を早期化しよう!」
「退職した教員に戻ってきてもらおう!」
「県外で説明会を開催して魅力を発信しよう!」
私「なぜ『労働環境改善』と『給与UP』という2大対策をずっと無視し続けるんですか?」 pic.twitter.com/lhLOUeDbzs




— 新田 龍(@nittaryo)Mon Jan 23 03:30:00 +0000 2023
1000:マジ卍速報
@nittaryo その価値がないからでは???????
— なぷー(@naphoo_yaphoo)Mon Jan 23 12:52:38 +0000 2023
@nittaryo 臭いものには蓋をしろ
日本の終わりも近いな
— スケ太郎(@piece543)Mon Jan 23 12:53:08 +0000 2023
@nittaryo 教員職は今でも十分憧れの職業です。労働環境や魅力じゃ無い。自分があの頃経験し先生に憧れたそれだけで十分。多分、現職先生も同じで誇りと自負を持って責務を果たしておられます。教員不足の根本原因は少子化、人口減少です。それを確実に把握せずまたは隠す体制が問題なのです。
— 後淳(@CEzGgCsDXdUNkKP)Mon Jan 23 12:54:26 +0000 2023
@nittaryo マジレスすると上の立場にしか立った事ないから下の立場の人の気持ちが理解出来てないからこんな事になる。
特に日本の企業、学校はそんな奴ばかりが得するようになって権力振りかざしてるからいつまでたってもこんな負の連鎖を断ち切る事が出来ない。
— alion(@hrffvjdhvun1)Mon Jan 23 12:58:22 +0000 2023
@nittaryo 私の中学校は老人ホーム状態でした
— 無気力(@h_g9l)Mon Jan 23 12:58:44 +0000 2023
@nittaryo ほんとにそれです。教育にお金をまわさないのが全ての原因、お金があれば全てが解決する
— ロ まだこどもみらい難民(@AkihaNeco)Mon Jan 23 12:59:08 +0000 2023
@nittaryo 文科省に私立学校の違法な労働契約・労働実態を報告しても返答すらせず無視される。
知っていても分かっていても見ない知らないふりが得意な官庁。
— Yuh_Yuh(@yuh_yuh)Mon Jan 23 12:59:32 +0000 2023
@nittaryo まぁ教員 学校は
斜陽産業
— ダルケス(伊)(@lWNJnzf52ntdMtr)Mon Jan 23 12:59:43 +0000 2023
@nittaryo 教育をないがしろにして国は栄えず。
人格、品位、教養大切に。
— ちーぼう(@chiibow55)Mon Jan 23 13:03:37 +0000 2023
@nittaryo 文科省「違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい。予算がおりないー。」
— jamynorse(@jamynorse)Mon Jan 23 13:03:41 +0000 2023
@nittaryo 給与は充分では?
— DAIKI Tokunaga(@junkroadband)Mon Jan 23 13:11:27 +0000 2023
@nittaryo 公務員の給料下手に上げたら反発する連中が一定数いるないしいると思っているから
— 名張三(@SDaglart)Mon Jan 23 13:14:52 +0000 2023
@nittaryo 変わった親も居るから大変だとは思う。労働環境の改善は?
— マーガレット(@swichbear)Mon Jan 23 13:15:23 +0000 2023
@nittaryo アホなんです…
— ジョン・ドウ (John Doe)(@lwMR4NxCI1Z37gf)Mon Jan 23 13:16:36 +0000 2023
@nittaryo 少子化になり、かつITも進んでるのになぜ手一杯になるの?
そんなに昔に比べて人手減ったの?
子供の教育に関わる大切な仕事だから給与大幅にあげてなりたい人増やしてその分門狭くしたり子供を育てるための(心理とか発達とか)カリキュラムとか増やしてほしいな
— 本物のシャンクス(@abgggdda)Mon Jan 23 13:17:11 +0000 2023
@nittaryo 教師をつけあがらせないため
— 向雷鋒同志学習(@SRyozvfaeHrENCM)Mon Jan 23 13:17:34 +0000 2023
@nittaryo 教員不足の主な要因は生徒とその親との人間関係(要はブラック企業のパワハラ上司やクレーマー客と構図は全く同じ)なんだから、やりがいだのなんだの的外れも良いとこなんだよな。パワハラ受けてる職場に仕事のやりがいもクソもないだろうし。解ってて体裁目的のみでやってんのかもだけど
— りーろい(@relloy_4928)Mon Jan 23 13:18:19 +0000 2023
@nittaryo 学校て元々閉鎖的環境なので、本来必ずしも教師がやる必要ない業務を外の人間が学校に文字通り入って手伝うと言うのは教師の負担軽減的にもありだと思う。
— すばる(@subaru_0927)Mon Jan 23 13:21:22 +0000 2023
@nittaryo 素朴な疑問ですが、無視し続けられて、いまはどうなったんでしょうか?
未だに無視し続けられてるんでしょうか…
— ケージ?もうダイエットなんてしない(@bloodylost)Mon Jan 23 13:33:03 +0000 2023
@nittaryo 整備士にも手をさしのべてくれ
— sapporo926????Ship2(@sapporo926NO1)Mon Jan 23 13:33:30 +0000 2023
@nittaryo 教員なんかしたら 命を削る絶対やめろ 残業手当はつかない かと言って家に全部持って帰ってしようと思ってもやっぱり無理な所もあるからちょっと残りたいと思っても 時間が来たら名目上のために 追い返される 今の制度だと残れない痛し痒しのどうしようもない状態
— Celestine(@Celetine475)Mon Jan 23 13:33:46 +0000 2023
@nittaryo 入り口を広くしたって中がクソなんだから出ていくだけでしょ。入った人がそこにとどまるように変えないと意味無いのよ。
— J@しのぴ(@Jgame3232)Mon Jan 23 13:35:59 +0000 2023
@nittaryo 今から30年ぐらい前は教員になりたくてもなれない大学生がやまのようにいたのに。。。不思議な感じがします。いまからでもそういう人を教員にすればいいのではと思いますが、資格の期限切れですかね。
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!(@tokumeikibon1)Mon Jan 23 13:36:46 +0000 2023
@nittaryo 待遇改善のために増税するか。ってなりそう…??
— あばら(@cloudsalon)Mon Jan 23 13:36:59 +0000 2023
@nittaryo 介護士や保育士の福祉業界も全く同じなので。。。
結局御上は金を出したくないのです。
— 七島(@SikiDyva)Mon Jan 23 13:39:05 +0000 2023
1001:@マジ卍速報