若い頃わりとガチで「仕事でギリギリまで追い詰められた時に、相手先や部下や上司にどう接するかでその人の本当の性格が分かる」と思っていたけど、よく考えるとそもそも仕事でギリギリまで追い詰められるべきではないし、そんな窮地に見えてくる性格なんて碌なもんじゃないに決まってるんですよね。
— たられば(@tarareba722)Mon Dec 05 13:12:04 +0000 2022
1000:マジ卍速報
@tarareba722 ギリギリになっても紳士的というか冷静というか気づかいできて優しい人みると
そんなんええからはよ片付けんかい仕事!もっと焦らんかい!なめとんか!
と思います。
— Kathe Weismann(@naniguchis)Mon Dec 05 22:43:55 +0000 2022
@tarareba722 ずっと私が思っていたことを言葉にしてくれて、スッとしました。ありがとうございます。
— 山本眞紗子(@masakoyamamoto2)Tue Dec 06 00:17:35 +0000 2022
@tarareba722 ギリギリまで人を追い詰めるような場面は本来『あってはならない』ので
その場合指導者や経営者が無能なだけです
— 荒潮のアズワン(@AZone_red)Tue Dec 06 00:31:42 +0000 2022
@tarareba722 @suminotiger 仕事では無いけど妊娠出産で妻が変わった!ってよく言われるのは、普段出ない人格が出るくらい追い詰められてるってことなんだろうか。
— となりのミフィ子さん(@vGsFwDPHAUzvfjw)Tue Dec 06 00:45:15 +0000 2022
@tarareba722 ドレスコードですね
— Surukuku Lach(@SullkL)Tue Dec 06 01:09:51 +0000 2022
@tarareba722 どっちかというと権力を与えられた時かな。
— YOSHi(@YOSHICIV)Tue Dec 06 01:27:42 +0000 2022
@tarareba722 「追い詰められた時」というのは想定外の事象が起きた時と考えると、人災・天災が突然ふってきた際、冷静に的確にマネジメントする人は立派だよ
— アウレリアノ(@aurelianoenjapo)Tue Dec 06 01:35:56 +0000 2022
@tarareba722 ただ長い人生、追い詰められる場面は大体の人が遭遇するとは思うのでそうなったときどう自分を落ち着かせるか、あらかじめ考えといた方が良いですよね
— あれ見たよ(@utanko881)Tue Dec 06 01:42:11 +0000 2022
@tarareba722 分かる。
私が自殺を考えた時「どうせ死ぬならやりたい事やってから死んだ方が良くね?」って開き直って今まで生きてきたけど、別の誰かが同じ思考になるとはカケラも思わない
— 夏蜜柑(@hSTvPucI8khwFtl)Tue Dec 06 01:57:21 +0000 2022
@tarareba722 この理論で行くと、『そもそも仕事でギリギリまで追い詰められている時に既に自分一人しか居なかった私は、果たしてどんな性格だったのだろう…?』に辿り着いてしまうww
— +:пёко:+@火水休みのばびにくきゃっっっつ(@neko_ta24)Tue Dec 06 02:03:06 +0000 2022
@tarareba722 ほんこれ。包丁で指を切ったら誰でも痛いのと一緒で、辛い状態になったら誰でも意地が悪くなる。問題はどう辛い状態にならずにするかが重要
— すみっコぐらし好き????(@qaEExQRepk041Yo)Tue Dec 06 02:03:47 +0000 2022
@tarareba722 無能がよくやる方法ですね
— 紙紙(@oberon2_2cat)Tue Dec 06 02:21:36 +0000 2022
@tarareba722 こんにちは。圧迫面接の話を思い出しました。
追い詰められた時の本性とかストレス耐性を見極めるとか
そもそもそんな環境を前提にするとこはやめとけ的な話ですね。
— さび(@jNdOlB1orWbuNeh)Tue Dec 06 02:26:48 +0000 2022
@tarareba722 焦ってますから・・・
窮地におっとりと会話できる人は、次手を考えてるか、他責にする方法を考えてるか、考えてるのを放棄してるか。
— ねおでお(@neo_deo41)Tue Dec 06 02:41:06 +0000 2022
@tarareba722 たまに意外なものを見た時、それが特別なものだと思い込みがちの法則。
— いとまき(@itomakimanta)Tue Dec 06 02:41:10 +0000 2022
@tarareba722 そうは思っても追い詰められのよねえ、ギリギリに。もっと余裕~と思ってたのに。
— シヤナ(@UnqnDMtXOLtgbB5)Tue Dec 06 02:43:05 +0000 2022
@tarareba722 @akutootuka 元からそうならともかく、その状況でいきなり菩薩の様に優しくなる人が、まともな訳ねぇのです。
— マイマイYQ(@mymyyq)Tue Dec 06 02:50:18 +0000 2022
@tarareba722 人間誰しも「貧すれば鈍する」なのです。
なので、誰も貧しない社会を目指すのが一番良いのです。
— 雀のお宿(@suzumehotel)Tue Dec 06 03:23:34 +0000 2022
@tarareba722 普段は言わないけど、追い詰められてた時は、「外線来てます」→「あぁ!?」みたいな感じになりました。
— でかあり(@v5wZusWWMibsigD)Tue Dec 06 03:27:45 +0000 2022
@tarareba722 いやあながち間違いじゃないでしょ
窮地って仕事以外にもある訳だし、避けられない場面もある
そういう時に出てくるのがその人の本性だと思うけど
— Oasis(@Oasis7240)Tue Dec 06 03:31:19 +0000 2022
@tarareba722 部下や取引先が仕事でギリギリまで追い詰められた時にどう接するかでその人の本当の性格が分かる
と言えますね
— pheasant M(@pheasant_MT)Tue Dec 06 04:13:08 +0000 2022
@tarareba722 獣の
本性暴く
人でなし
— NutsIn先任曹長(@McpoNutsin)Tue Dec 06 04:17:40 +0000 2022
@tarareba722 ギリギリまで追い詰められてる時って明らかにメンタル正常じゃないしそれを本当の性格って言われちゃうと確かに違うだろってなりますね。平気なフリして頑張って明るく振る舞ってる人は周りが気づかないうちにどんどん消耗していくし。
— CDFG6525(@cdefgh6525)Tue Dec 06 05:55:35 +0000 2022
@tarareba722 当然そうなんですが、人間の汚さって本当に底がなくて、限界まで追いつめて見せる人間性は本性としか言いようのないものです。見た目より善意的な人もそういうところで出たりするんですよ。
— 対消滅のヒビ(@tramatic)Tue Dec 06 06:07:29 +0000 2022
1001:@マジ卍速報
子供のように駄々こねるのか、開き直って他のせいするのか、真摯に対応するのか、実に人様々。