
怒らないで聞いてほしいんですけど、人外が人型になったときに凄く完璧に人型になれたけど「瞬きを一切しない」から違和感を覚えられてしまう話とか好きです、ね…………人外に「人は目をぱちぱちするんだよ」って教えると人外は「なぜ……え……?めんど……」って反応をする……
— 鶏@今年ほぼ〆(@iaia365)Mon Jun 27 12:08:23 +0000 2022
1000:マジ卍速報
凄い完璧だけどたった一つの違和感が強烈に映るっていうのが不気味の谷現象起こして好き。人間にはなれない存在の人型、っていうものが非常に好き
— 鶏@今年ほぼ〆(@iaia365)Mon Jun 27 12:10:09 +0000 2022
こういう人型にじ……っと見つめられてきゅんってするんじゃなくてぞくっとする真夏のホラー欲しくないですか???欲しいですね
— 鶏@今年ほぼ〆(@iaia365)Mon Jun 27 12:12:45 +0000 2022
@iaia365 作中で語られないけど、シン・ウルトラマンの異星人は人間形態でも瞬きしないらしいですね。
— マイマイYQ(@mymyyq)Mon Jun 27 21:41:55 +0000 2022
@iaia365 それが、中途半端にしかわかってない人外は、きっちり3.0秒とかの等間隔で瞬きして、やっぱり違和感出まくるのとかもう萌える。
— さるかむ・ぺんでゅらむ(@salulun_kamui)Tue Jun 28 05:50:21 +0000 2022
@iaia365 大切に感じる関係、人ができて
嫌われないために人に寄せ始めるシチュ
どこかで、、、聞いたような
— taiyaki(@taiyakiAnkoDnce)Tue Jun 28 08:41:06 +0000 2022
@iaia365 瞬きしない理由をその化け物の生物的根拠に依るものであるという解説があるとたまらないです。
— おいなり(@oinali1)Tue Jun 28 08:53:48 +0000 2022
@iaia365 そもそも、目に見える部分が実は目じゃないとかありそう_( _´ω`)_
— 猫好き系男子プル・メープル@カクヨム@拡散隊(@PURUMEPURU2)Tue Jun 28 09:08:27 +0000 2022
@iaia365 瞬きしようとして癖で瞬膜閉じてしまうのもよき(爬虫類人類)
— tamaya(@comumaru)Tue Jun 28 09:24:11 +0000 2022
@iaia365 もしかして:シン・ウルトラマン
— サブリミナルインド人??( ????? )(@NAMAKO__COMPASS)Tue Jun 28 09:37:33 +0000 2022
@iaia365 トワイライトでもそういう描写ありました!!
(人間と吸血鬼の恋の洋画(?))人間が吸血鬼になった時に親が会いに来る時に吸血鬼になったもんだから瞬きをしなくなっていて瞬きとゆっくり歩く練習していた。強者感があって好きだった。
— ひより(@Trueordif)Tue Jun 28 09:38:59 +0000 2022
@iaia365 それなら寄生獣いいですよ
— ゆき(@NattsuSetsuna)Tue Jun 28 09:52:58 +0000 2022
@iaia365 人間が当たり前にやってる行為に無駄があったり、理由があやふやだったりで人外に疑問視される人間と人外のギャップが好き!
— IQ5の子? ??(@Ax8Os5eLawoB6KI)Tue Jun 28 10:06:25 +0000 2022
@iaia365 ある漫画で見た 「貴女 影をを何処に忘れてきたの」「おや 忘れてた」みたいな表現好きだった
— ぼいんすきー(@BeastOfAbyss)Tue Jun 28 10:31:08 +0000 2022
@iaia365 それよりも瞬きを教えると「なぜ人は自らを危険に晒すそんなことをするのです?」の方がいいと思った。でもそれもいいですね
— ホロスコてぇてぇ部?????(@horosukotouhu)Tue Jun 28 10:58:01 +0000 2022
@iaia365 こいつは美しいけど美しすぎて人じゃないんだなって…主人公が感じる展開好きですね
— エルダーペングィン(@samehoju_)Tue Jun 28 11:00:25 +0000 2022
@iaia365 呼吸をしないとかも入れとけ
— 燈心(@tousin63)Tue Jun 28 11:15:14 +0000 2022
@iaia365 前に見た漫画でほぼほぼ人間と同じ感じなのに、爪だけ上手く再現できないってのがありました!
— 高木 空(@_takagi_sora_)Tue Jun 28 11:22:15 +0000 2022
@iaia365 瞼を持っていながら瞬きしない生き物って、有名どころでは蛇だけど、同じ爬虫類の中でトカゲは瞬きするけどカメレオンはしないとか、瞬きするしないの境目ってそこまで単純じゃないんだよね
— sakamoto hiroaki(@JAQK10)Tue Jun 28 11:24:11 +0000 2022
@iaia365 「なぜわざわざそんなことを...」と自力でぐりぐり体を改造するシーンとか好き 指紋なさそう
— 地球(でかめがね)(@Klo3gmzTmQOKz6i)Tue Jun 28 11:52:43 +0000 2022
@iaia365 逆に心引かれるほど完璧に人を演じても、言い知れぬ違和感はあるのでしょうね。
— ナオキ(@ZiHUpwREbac0UTZ)Tue Jun 28 11:53:28 +0000 2022
@iaia365 私も若い頃それでバレたなぁ…
— ずもも(@VucCW8AUU9a5U5B)Tue Jun 28 12:18:46 +0000 2022
@iaia365 江戸時代の落語で、「百度参りして人間になった犬のシロの話」があって、知能はあるけど犬の行動をしてしまうと言う話だった。落語だけどホラーにも仕立てられそう。
— 星菜@自己義(integrity)(@hosina344)Tue Jun 28 12:20:03 +0000 2022
@iaia365 まず鼻と口のどっちで呼吸したら良いのか迷って、両方塞いででみた結果、耳からも息が吐けることに気付いて混乱してほしい。
— ベベ@貝(@Yabumiti_InJP)Tue Jun 28 13:55:40 +0000 2022
@iaia365 胎界主で呼吸のフリはできたけど瞬きを忘れてて擬態がバレたシーンあったなぁ
— アキクライ(剥製)(@ROOMIE_GHOUL)Tue Jun 28 14:05:11 +0000 2022
1001:@マジ卍速報