「????の職場は服装が自由」とよく聞きます。確かに服装は自由です。でも日常的に値踏みされていて、だらしない人はチャンスを貰えません。また「????は実力社会」ともよく聞きますが、普段からコネを作ってアッピールしておかないと、実力をだすチャンスは貰えません。しっかりめんどくさいですよこの国。
— あひるさん????(@5ducks5)Wed Jun 22 00:41:35 +0000 2022
1000:マジ卍速報
@5ducks5 FF外から失礼します。
????人としてこの国は実力派なんて初めて聞きました。多分エリ-ト会社、業界ではそうですけど、大半は性格派とコネ派だと思います。むしろ余りにも実力派過ぎと採用され難くなります。
— Ginmei(@GinmeiJin)Wed Jun 22 08:01:16 +0000 2022
@5ducks5 というか、そんなに都合の良い、己の思い通りにいく世界なんか無いですよね。どっか良ければどっかは面倒くさいでしょう。
— キャリコ(@17ETJkWm9ilSJHH)Wed Jun 22 08:36:18 +0000 2022
@5ducks5 みんな違って皆クソ
— 47(@HasRssia)Wed Jun 22 08:41:02 +0000 2022
@5ducks5 人間は怖いねぇ。どこ行ってもコネやらなんやらと
— サクさん(@uni42719823)Wed Jun 22 08:42:26 +0000 2022
@5ducks5 マイクロソフトで開発やってたときはスーツ禁止でしたね。
— あきら??IDOL NEVER DiES(@AkiraShokotan)Wed Jun 22 08:51:39 +0000 2022
@5ducks5 評価方法も自由だということ。自分に利益になるかどうか厳しい見極めが必要。
不自由だけど、外見や手順を踏んでたら中身はどうでも良い日本と、外見や手順はどうでも良いが結果を求めるアメリカ。
でも、高確率で外見にちゃんと気を使っている人はまともだし、手順を踏んで仕事する人は信頼できる。
— TAK(@Opdrpf8LeYY5mqb)Wed Jun 22 08:53:36 +0000 2022
@5ducks5 上司の判断一つで簡単にクビにされるので
誕生日をしっかり把握しておき誕生日には積極的に祝いまくる感じになるって何かに書いてましたね
— ぎーぶる(@taqoyaki)Wed Jun 22 09:08:13 +0000 2022
@5ducks5 @obokusama2005 というよりコネを作るのも、それを活かすのも実力の内なんじゃないでしょうか?
(元々持ってる場合もあるでしょうけど)
何故か日本だと悪く言われがちですけど…
— 大福モチモチ(@daifukumotimoch)Wed Jun 22 09:09:31 +0000 2022
@5ducks5 @MachHamster_JPN 家柄の人脈もあります。
— 瑞穂(@atkage2568)Wed Jun 22 09:22:13 +0000 2022
@5ducks5 キノの国でそういう話ありましたよね。
— proxi(@proxi_proxi)Wed Jun 22 09:37:15 +0000 2022
@5ducks5 あれ?日本みたいですね。
— つねごん(@tsunegonex)Wed Jun 22 09:42:06 +0000 2022
@5ducks5 やっぱアレですか、引っ越しする上司のために休日潰して手伝いに行く代わりに、上司の家のガーデンパーティーとやらに家族とか恋人を伴って出席して、炎天下の下でゲストの方と談笑できないとダメなんですか。
— あくつ(@acts_labo)Wed Jun 22 09:49:36 +0000 2022
@5ducks5 表向きは、高い層ほど表情にも雰囲気にも発言も日本以上に気を使ってて、したたかですからね。意識が強い人程、言ってることと全然違う野心家が多かったり。自然な感じのある人の方が信用できる。日本はそこまで考えての行動は、エリートでも一部だけですね。
— たかき山暮らし(@e45G30XS65ckhyU)Wed Jun 22 09:58:18 +0000 2022
@5ducks5 私が勤めていた外資系企業ではアメリカ人と言うとデブ・肥満のイメージですが、来日する幹部社員にデブはいなかった。デブは自己管理できないと思われていた。
— hidebo(@jpkhxt01)Wed Jun 22 10:02:00 +0000 2022
@5ducks5 学歴とかは 日本より重要になるのかな?
— たっつー(@lovemarines1107)Wed Jun 22 10:03:11 +0000 2022
@5ducks5 むしろ徹底的に実力求められるから日本よりも住みにくいと感じる人多いんじゃないかね。ただ有能であれば有能であるほど住みやすくなると思うけどね。俺は英語話せたとしても絶対無理。
— 雨蛙(@nekonoibiki1)Wed Jun 22 10:10:35 +0000 2022
@5ducks5 サラリーマンでも自営業者みたいな姿勢が求められる、って感じですかね。>アメリカ
もちろんそのスタンスにも長所短所があるんでしょうけど。
— 藤龍(@suutentaisei1)Wed Jun 22 10:14:35 +0000 2022
@5ducks5 ドラマのよくある感じのやつですかね?
— ??????????????????????(@hajmsta)Wed Jun 22 10:15:00 +0000 2022
@5ducks5 ああ、そうだろうなあ、となんとなく思ってました。表と裏というか、立て前と本音が紙一重なんですね。
— 松本留五郎(@sijakudaisuki)Wed Jun 22 10:23:05 +0000 2022
1001:@マジ卍速報