2022年05月27日

【衝撃】最低限プログラミングできれば仕事に困ることはないよなwwwww

b793ff48-s.jpg

1: 2022/05/21(土) 08:45:35.847 ID:mfog/DOBa

手に職?



1000:マジ卍速報




2: 2022/05/21(土) 08:47:11.740 ID:XEi1YUl90

Excelの方が間口広くね?


5: 2022/05/21(土) 08:48:01.048 ID:mfog/DOBa

>>2
事務職?


18: 2022/05/21(土) 08:54:07.489 ID:opgNNHG00

>>2
基本的には誰でもできるし
Excelを真ん中に置く仕事だと給料安いからな


3: 2022/05/21(土) 08:47:20.326 ID:GPbBtSeg0

俺PythonもCもFortranもAwkもBashも書くけど全部チョイス悪くて仕事に繋がらんわ
仕事になるような技術えらんで学べ


6: 2022/05/21(土) 08:48:17.227 ID:mfog/DOBa

>>3
PHP勉強中


24: 2022/05/21(土) 08:59:59.056 ID:ccy63Mowa

>>6
使い所限られるな


31: 2022/05/21(土) 09:03:02.024 ID:b/O9G7rn0

>>3
Pythonは余裕で仕事に繋がる


4: 2022/05/21(土) 08:47:54.723 ID:bY9x37Wzd

身につけた技術は2年くらいで時代遅れになるから
仕事をこなしながら勉強も続けないといけないよ


8: 2022/05/21(土) 08:48:51.009 ID:mfog/DOBa

>>4
勉強は必要だろうけど根本的なところはそう変わらないでしょ


12: 2022/05/21(土) 08:50:03.830 ID:T4GUbUYE0

Web系は時代遅れというより、
基礎をガン無視してあっちにフラフラこっちにフラフラしてる層ばかりだから
>>4みたいなことになる


13: 2022/05/21(土) 08:50:34.554 ID:mfog/DOBa

>>12
基礎からがっちりやるよ


34: 2022/05/21(土) 09:05:55.509 ID:rncITYGxa

>>13
ということは情報工学科のカリキュラム相当 のこと(数学、物理、電気回路、論理回路、データ構造とアルゴリズム、言語理論とオートマトン、情報理論と符号理論、通信工学、ネットワーク、等)は学ぶ?


7: 2022/05/21(土) 08:48:50.321 ID:J0QwV2HL0

コミュ力は必要


10: 2022/05/21(土) 08:49:21.047 ID:mfog/DOBa

>>7
そりゃどの仕事でもね


9: 2022/05/21(土) 08:49:17.333 ID:Gk/wOuR/0

常に勉強してないといけないイメージ


11: 2022/05/21(土) 08:49:39.883 ID:mfog/DOBa

>>9
これからは勉強が必要ない仕事なんてなくなってくだけじゃないんか


14: 2022/05/21(土) 08:52:15.066 ID:w0h7Kw+Kr

Reactもvueもnodejsも結局JavaScriptだからES2022さえ覚えればいいのでは?と思って挫折した15の夜


15: 2022/05/21(土) 08:52:59.087 ID:A7U1x8Y80

基礎を覚えるんじゃなくて基礎になっちまえばいいんだよ
Azureやろーや


16: 2022/05/21(土) 08:53:03.701 ID:J0QwV2HL0

SEは常に勉強必要と思ってる人多いけどある程度はどんな仕事でも必要だし常に最新の技術覚えていかないといけない現場なんてほぼない
必要になったらその時実際使えば覚えるし


17: 2022/05/21(土) 08:53:45.823 ID:DJtrIjX5M

最初にHTMLやればいいの?


20: 2022/05/21(土) 08:55:29.696 ID:N1anlh3qr

>>17
HTMLだけだとクソつまんねーからJavaScriptも一緒に勉強しろ


19: 2022/05/21(土) 08:54:56.314 ID:V3hU2cmea

プログラミングできた方がいいけど結局コミュ力がないと話にならん


21: 2022/05/21(土) 08:56:14.940 ID:LbBtpYq90

スキルがないと金にならないし結局センスの問題


22: 2022/05/21(土) 08:58:08.013 ID:dbTCJxjH0

自転車屋さんにでもなったら?
近所のお店いつも繁盛してるし廃れないよ


23: 2022/05/21(土) 08:59:17.326 ID:mfog/DOBa

不安なのが年取ってから新しい技術についていけるかってことなんだけど
50になっても60になっても仕事続けれんのかな?


27: 2022/05/21(土) 09:02:09.164 ID:V3hU2cmea

>>23
プログラミングというかコーディングしないからね
要件定義とか機能仕様とか、顧客との打ち合わせとかがメインになってくる


26: 2022/05/21(土) 09:01:59.514 ID:mfog/DOBa

その点教師とか介護とかの対人の仕事は高齢になっても続けられるのはいいよね


29: 2022/05/21(土) 09:02:34.341 ID:ccy63Mowa

>>26
介護は肉体労働だから年取ると無理だぞ


47: 2022/05/21(土) 09:30:15.417 ID:8PcoAlKaM

>>26
自分自身が場所時間で拘束される仕事はキツいだろ


28: 2022/05/21(土) 09:02:20.207 ID:mfog/DOBa

パソコン相手の仕事はどこかで限界がきそう


30: 2022/05/21(土) 09:02:52.942 ID:V3hU2cmea

>>28
40くらいでPMになれないと悲惨だぞ


33: 2022/05/21(土) 09:05:50.917 ID:mfog/DOBa

結局これからの時代なんの仕事に就くのが正解なんだろうね


35: 2022/05/21(土) 09:05:57.077 ID:mfog/DOBa

わからなくなってきた


36: 2022/05/21(土) 09:07:49.293 ID:rZi/pweU0

不安症な人は形のあるスキルにすがりがちだけど、正直無形商材の法人営業ができれば仕事に困る事ないよ


1001:@マジ卍速報




引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653090335/

posted by majisuzu at 14:55| Comment(0) | ネタ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください