2022年03月26日

【期待】After Effects使いこなせたら仕事にできるかなwwwww

75dd953c-s.jpg

1: 2022/03/11(金) 10:55:10.880 ID:snsgxbNaM

仕事にするには使いこなすだけじゃなくてセンスも必要なのか?



1000:マジ卍速報




2: 2022/03/11(金) 10:55:59.242 ID:wcuI1lUna

むしろセンスの方が大事


3: 2022/03/11(金) 10:56:03.648 ID:hHWj66rz0

とりあえずタップエフェクト作れる?


4: 2022/03/11(金) 10:56:30.184 ID:snsgxbNaM

>>2
そうなのか
>>3
まだ買ってすらいない!


5: 2022/03/11(金) 10:57:59.940 ID:wcuI1lUna

多分買って教本見てもよく分からないと思うからどっかで習った方がいいぞ


6: 2022/03/11(金) 10:58:33.446 ID:snsgxbNaM

>>5
ありがとう!!!


7: 2022/03/11(金) 10:58:41.887 ID:J8q8xRNR0

アフターエフェクトより
フォトショップ使えるだけで仕事できる


8: 2022/03/11(金) 10:59:30.868 ID:snsgxbNaM

>>7
俺の父親Photoshop仕事で使ってるたしかに


12: 2022/03/11(金) 11:01:34.015 ID:J8q8xRNR0

>>8
感じとしたらエクセル使えるだけで仕事あるみたいな感じだけど
エクセルよりアドビソフトの方が使える人が少ない
アドビは使い方学習するの簡単で習得簡単


15: 2022/03/11(金) 11:03:02.096 ID:snsgxbNaM

>>12
つまり皆と違う仕事を比較的楽にできる裏技か
いいじゃん


17: 2022/03/11(金) 11:03:45.682 ID:wcuI1lUna

>>15
楽…?


19: 2022/03/11(金) 11:05:45.056 ID:snsgxbNaM

>>17
失言だった
>>18
わかった!


24: 2022/03/11(金) 11:12:37.574 ID:wcuI1lUna

>>19
お前が思ってるより10倍キツいぞ


9: 2022/03/11(金) 11:00:12.019 ID:Xg5/AAfh0

できるよ
月100は誰でも行ける


10: 2022/03/11(金) 11:00:28.152 ID:snsgxbNaM

>>9
そうなのか


14: 2022/03/11(金) 11:02:43.886 ID:Xg5/AAfh0

TwitterとYouTubeに死ぬほどいる「映像編集で月○円達成!」「副業で映像制作!」とか書いてる奴ら全部ゴミだからアイツらの商材の餌食にはなるなよ


16: 2022/03/11(金) 11:03:21.021 ID:snsgxbNaM

>>14
うん!


18: 2022/03/11(金) 11:05:13.161 ID:Xg5/AAfh0

初心者向けのそういう仕事だとユーチューバーの映像編集が多いけどあんなの一本数千円~数万円のゴミだしやっても実績にならんからやるならちゃんとした仕事目指すんだぞ


20: 2022/03/11(金) 11:06:42.410 ID:yfvHkOb80

AEって無料?


22: 2022/03/11(金) 11:07:24.799 ID:snsgxbNaM

>>20
買い切りはなくて月額3000円くらいって聞いた


21: 2022/03/11(金) 11:07:24.083 ID:hHWj66rz0

ソシャゲのスキルエフェクトとかどう?
回復のアニメーションとか炎とか作る感じのやつ


23: 2022/03/11(金) 11:07:59.778 ID:snsgxbNaM

>>21
あーなるほど、そういうのもAEで作るんだな


25: 2022/03/11(金) 11:13:39.831 ID:J8q8xRNR0

まずエクセルの勉強したほうが良いよ
本を買って、エクセル買って、マクロとかまで全部勉強してみて
それが出来たら
アフターエフェクトやフォトショップも同じ勉強方法でいける
アフターエフェクトよりまずはフォトショップやったほうが良い


27: 2022/03/11(金) 11:14:22.344 ID:J8q8xRNR0

ちなみにアドビソフトだと
プレミアプロが今仕事いっぱいある気がする


30: 2022/03/11(金) 11:16:14.325 ID:snsgxbNaM

>>27
プレミアプロも動画編集のソフトだよな
AEとの違いがよく分からない
>>28
ありがと!


36: 2022/03/11(金) 11:20:05.605 ID:LKOL+7KX0

>>30
Premiere Proは動画編集全般をカバーするけど、その中の特殊効果(動画版Photoshopみたいな)に特化したものがAfter Effectsだ。
After EffectsはAdobeソフトの中でも学習が難しいと思う。


29: 2022/03/11(金) 11:16:09.661 ID:wcuI1lUna

仕事にするならプレミア覚えればいいな
単価くっそ安いけど


32: 2022/03/11(金) 11:18:08.076 ID:snsgxbNaM

>>29
最悪安くてもいい
動画編集の仕事ってかっこいいじゃん
>>31
なるへそ


56: 2022/03/11(金) 12:06:49.756 ID:wcuI1lUna

>>32
いや誰でも出来る仕事だし何もかっこよくねえよ…
AEで映像作れるなら別だけど


31: 2022/03/11(金) 11:16:30.404 ID:J8q8xRNR0

いや教えて貰うのではなく
本を買って、エクセルを買って、1ページ目から全部読んで、演習もあるから
一つずつ勉強していく感じ
これが出来たら、フォトショップもやる
アドビソフトって基本的に使い方がどれも似てて
フォトショップがとても有名なんだ、アドビソフト=フォトショみたいな感じ
イラストレーターも使う人はいるけど
最近だとたぶんプレミアプロ使ってる人が急増してそう


33: 2022/03/11(金) 11:19:06.721 ID:hHWj66rz0

ちなみに俺の経験上言うとフォトショ勉強する前にHTML勉強した方がいいと思う
カラーコードとか覚えられるし、いきなりフォトショ触るとレイヤースタイルとかグラデーションとかに手を出しちゃうと思うんだよね
まずその辺触る前にレイアウトを勉強した方がいい
白地に黒文字だけでカッコよく出来るようにならないと


34: 2022/03/11(金) 11:19:39.194 ID:J8q8xRNR0

レス見る限りたぶんおまえやらないなwww
まあそんな感じなのよ
どうせやらない人が多いから
使える人に仕事がある
真面目に本買って、勉強するって人が少ないんだ


37: 2022/03/11(金) 11:21:21.085 ID:snsgxbNaM

>>34
正直いうと仕事にするつもりはない
今作曲の片手間にAviutlで映像作ってて、仕事にできるレベルの映像制作力を身につけたいから勉強法教えてもらおうと思って


40: 2022/03/11(金) 11:22:16.183 ID:J8q8xRNR0

>>37
たぶん無理
どうせやらんし


41: 2022/03/11(金) 11:22:47.196 ID:hHWj66rz0

>>34
いきなり本を買うってのは俺は疑問に思っちゃうな
動画とか解説サイトとかあるしまずはそっちじゃね
この手の本って基礎知識からの解説ばかりな気がするけど、正直遠回りな気がする
一番手っ取り早いのは作りたいもの決めて、それをひたすら作るだと思う
もちろん作る時にちゃんとパクる必要があるけどね
配布してるデータを分解するとか


43: 2022/03/11(金) 11:23:22.809 ID:J8q8xRNR0

>>41
それはお前がちゃんと勉強していない証拠


50: 2022/03/11(金) 11:29:57.678 ID:hHWj66rz0

>>43
いやまあその通りなんだけど、ただ選択と集中は大事だと思うよ
ぶっちゃけそのやり方はあんまり時短できないよね?
あと上達するまでのモチベを考慮した方がいいと思うよ
練習とか勉強そのものを楽しめるタイプの人間は君のやり方の方が向いてるけど、アウトプットを繰り返して上達するタイプの人は先に理想を設定して、パクって完コピできるようになったら次の理想を探してパクる
これを繰り返した方が伸びるよ


38: 2022/03/11(金) 11:21:25.612 ID:Xg5/AAfh0

ゼロから作るのかもらった素材カットしてまとめるかの違い
当然前者のほうが単価は高い
桁が2つくらい変わる


39: 2022/03/11(金) 11:21:26.226 ID:LKOL+7KX0

その前にHTMLだとかExcelだとか言ってる連中いるけど、全然関係ない。
やりたいことからやればいいから、さっさとAfter Effectsのサブスク始めるべき


45: 2022/03/11(金) 11:23:57.143 ID:hHWj66rz0

>>39
まあ基礎からやりたいならって話だな
正直最短ルート目指した方がいいよ
使わない事覚えてもしゃあない


42: 2022/03/11(金) 11:22:53.855 ID:J8q8xRNR0

ユーチューブやろうかな?どのカメラ買えばいいの?と永遠スレ立ててる奴と同じ
どうせやらんし
やってもゴミしか作れん人


1001:@マジ卍速報




引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646963710/

posted by majisuzu at 15:55| Comment(2) | ネタ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ユーチューブでアフターエフェクト使って精巧なフェイクUFO・UMA動画なんかを作って話題になる連中の大半が、無職や
って考えると、まず就職してそれから動画編集を使いこなす方がイージールートなんやで
Posted by at 2022年03月26日 17:22
関係ないExcel勧められててワロタ

ピアノを習おうとしてる姪っ子にもエクセル勧めてそう
Posted by at 2023年02月14日 18:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください