気象庁の「何が起こってるかさっぱわからんけど、状況的に考えて危険なことはほぼ確実だから、一般人に一番わかりやすい方法でとにかく逃げろと伝えた」って姿勢は、専門家としても省庁としても、今のところ100点中500点くらいの対応だと思います。311の犠牲と教訓を最大限活かしてる。
— 藍野芙美@12月1日「自律と他律の問題。」コミカライズ4(@aono_cb)Sun Jan 16 03:30:53 +0000 2022
1000:マジ卍速報
@aono_cb 気象庁「何が起こってるんかようわからんけど、とりま逃げとけ」
— サガ(@TERU62487808)Sun Jan 16 06:09:39 +0000 2022
@aono_cb 今回の津波アラート
結果的に誤報であっても
クレームにしてはいけない案件
— カードのワル(@card_no_waru)Sun Jan 16 06:21:09 +0000 2022
@aono_cb 小野寺大先生「場当たり的」
— 暑すぎ謙信(@Hamazakisuki)Sun Jan 16 06:41:14 +0000 2022
@aono_cb 空振り警報を真に受けて逃げることをしていた人は、そのうち警報を無視し、本当に危ないときの警報でも逃げなくなります。
東日本大震災で逃げなかった人達は、「警報が鳴ったけど津波はこなかった」の経験が豊富すぎました。
職場や学校で火災報知器が鳴ってもすぐ逃げない人達を見たことないですか?
— s/v(@sockety_v)Sun Jan 16 06:48:21 +0000 2022
@aono_cb まぁそのせいで警察や消防。あと自衛隊なんかの人らが大変になってしまったんですがね
— clamu@陽動マン(@clamu7)Sun Jan 16 06:54:22 +0000 2022
@aono_cb @anUShn6WJroeHK3 もしかしたら批判されるかも知れないと思いながらも最善を尽くしている。ピントのハズレた批判は止めて、気象庁に予算を付けてくれ。貧乏すぎる。
— Norio Maeda@コミナティ筋注??(@nmaeda2)Sun Jan 16 06:58:24 +0000 2022
@aono_cb 小野寺議員は何点ですか? twitter.com/itsunori510/st…
— shironekosan(@keisan72)Sun Jan 16 06:59:10 +0000 2022
@aono_cb @hitokotoan 気象庁は表現方法や文言等がマンネリ化しない様にしているのが良く分かる
他の省庁も伝わる事を念頭に置いて欲しい
本当にわかりにくいですよ
— オミクロン?@人混みが苦手(@ymLlkCamzjRyMRO)Sun Jan 16 07:03:09 +0000 2022
@aono_cb 予定になかった避難訓練だと思えばいいのです。そして被災者が出なかったことは本当によかったことだと思います。でももし、津波がやってきて、多くの家屋、人を飲み込んでいたらと思うと、この状況は行幸なのでは。
— 中野彰子(@toki21991)Sun Jan 16 07:20:46 +0000 2022
@aono_cb 今後の生活のために、備えておきたい防災グッズまとめました。他にもあると助かるモノあったら教えてください。大切な人にも教えてあげてね。
twitter.com/fp_kintoun/sta…
— ハク(Haku)| 人生好転のスイッチON(@FP_KINTOUN)Sun Jan 16 07:22:58 +0000 2022
@aono_cb これを批判する人は、自然舐めすぎですよね
— どこにでもいる照柿レンジ(@Range1116)Sun Jan 16 07:23:14 +0000 2022
@aono_cb @osaka_seventeen ????????
— 小野えあ??糖尿病の糖尿病医(@eajoymd)Sun Jan 16 07:28:18 +0000 2022
@aono_cb しかし、庶民は海岸の堤防道路にハザードをつけてズラリと並んでたらしい。
"津波を見に来たんだ"Tiktokで動画上がってた。
— ねぎカモ(@negikamoDX)Sun Jan 16 07:33:55 +0000 2022
@aono_cb ほんとこれ。感謝しかない。
同時に、311被災地出身でありながら気象庁の対応を「場当たり的」と揶揄した小野寺五典議員も、記憶に留めて置こうと思います。
twitter.com/aono_cb/status…
— エルマ(@tomodachi_2000)Sun Jan 16 07:43:19 +0000 2022
@aono_cb お役所は信用出来ないところばかりだけど、
昔から気象庁と防衛省だけは信頼してる。あとJAXAも好き。
— うさぎ猫@んなあ(@usanyan9)Sun Jan 16 07:50:43 +0000 2022
@aono_cb 「わからない」と言明された担当者に敬意を表したいです。
自然界での孤立波の発生にはまだまだ研究の余地がありますよね。
わからない事を認めた上で警戒と非難をあえて呼びかける勇気も尊敬に値します。
— 石原珍太朗(いしわら ちんたろう)(@GmEEwVRIkAzBNmf)Sun Jan 16 08:12:11 +0000 2022
@aono_cb 知ったかぶりせず「よく分からないけど逃げて」のアナウンス。
これは英断だし、対応して避難できるのは日本人だからかも。
— ウィル(@XYXebUnxNdZ3qRm)Sun Jan 16 08:39:48 +0000 2022
@aono_cb 偉い????????
— 広島ひろし(@takarabako2017)Sun Jan 16 08:44:50 +0000 2022
@aono_cb 岩波 国語辞典 第四版
津波: 海底の地震・噴火などが原因で生ずる海水の波動。
東北地方太平洋沖地震でも直接 津波が発生した瞬間を「誰も」見た訳ではありません。
そして、今回の噴火で気象庁自ら被害の心配はないと言っていた。
今さら津波だったのか分からない、とは気象庁は無責任です。
— H.KAZUKI(@jbW7KKEhZX7Fu8N)Sun Jan 16 08:50:53 +0000 2022
@aono_cb 危険ないよーって言ってしまった後に潮位が上がった辻褄合わせに必死。こんな見方は穿ち過ぎかな。
— とりそぼろう(@torisoboroh)Sun Jan 16 09:15:38 +0000 2022
@aono_cb 気象庁に入るってよっぽど頭いるやろ?
その人らでも分からんのじゃから、一般人は指示に従った方がいいと思うわ。
— 働き方を変えよう 2021(@zkjhPOHsXUBDJbB)Sun Jan 16 09:24:16 +0000 2022
@aono_cb @ignopporxis 小難しい事は後にして、ストレートな表現で良かったと思います??
— もなぞう(@monazou390802)Sun Jan 16 10:00:22 +0000 2022
@aono_cb 気象庁の言い分を全面的に信じていいのか。当事者の言ってることをすぐ受け入れる風潮が最近顕著なので気になる。
— とりそぼろう(@torisoboroh)Sun Jan 16 10:24:37 +0000 2022
1001:@マジ卍速報