結婚式というのは「今までの人生を他人に見せて恥ずかしくない」「ルックスがいい」「両親親戚を友人に見せれる」「呼べる友人も沢山いる」「自分のために他者のお金と時間を提供させれる」「楽しい時間を与えられる自信」がある勝ち組陽キャ人間しかできない余興だと思ってたんですが、違うんですか?
— 有機栽培(@muriyada444)Sun Feb 21 01:04:41 +0000 2021
1000:マジ卍速報
@muriyada444 全部わかる
— テラス(@JVAYtcmd03T2oOy)Mon Feb 22 09:53:20 +0000 2021
@muriyada444 そうですよ
— みこと(@mikoto_9391)Mon Feb 22 10:11:21 +0000 2021
@muriyada444 参加する人達は新郎と新婦に好意を持っていて二人の結婚を目に見える形でお祝いしたいと思って集まって来ます。その人達の為のイベントでもあるのでオッケーです。陰キャ認定されててもそこは変わらないと思う。
— Junichi Yuba(@jyouba)Mon Feb 22 10:22:24 +0000 2021
@muriyada444 数百万の結婚式あげてもそれ程記憶は残らない、お金を残すほうが安心するよ。世の中不安定だしね。
— りぼん(@goyururitone2)Mon Feb 22 11:00:37 +0000 2021
@muriyada444 ケーキ入刀を初めての共同作業と言う茶番が嫌い。
— -t stellar(@tstellar4)Mon Feb 22 11:03:41 +0000 2021
@muriyada444 結婚式というか披露宴なんて、どうせ新郎新婦が話題になるのなんて宴が始まってから僅かな時間ですし、親族なぞ招待客は誰も気にして無いし、挨拶すべきメンツだけ呼んで身内でごちんまりとで聞こえ良いし、何のプランがなくともプランナーが何とかしてくれる。
そんなコミュ障の為のイベントです。
— あき(@mousugunerujika)Mon Feb 22 11:08:58 +0000 2021
@muriyada444 わかり味しかないと思ったけど意外と反論コメントあるね。
— ネコリプ(@mobpsychopass)Mon Feb 22 11:13:17 +0000 2021
@muriyada444 「結婚したという事実を両親親戚友人含めた参加者にまとめて報告する場」かなあ。会うたびに説明したりあれこれ聞かれるのを行事として説明するある意味で感覚としては入学式や卒業式に近い。
— ざるそば@けんぞくぅになりました(@spelunker4)Mon Feb 22 11:16:07 +0000 2021
@muriyada444 ワシ別に自慢するようなこと何もない人生だけど、周りが寄ってたかって褒めてくれて、ホントに俺の事かいな?と思うくらいに褒め称えてくれたよ。
だから気分良く終わって、もう一度金あったらやっても良いなあ位には思えたぞー
— So(@sogoike)Mon Feb 22 11:25:44 +0000 2021
@muriyada444 結婚式に人を集めて写真を撮るのは、自分や他の方の冠婚葬祭で誰かきたとき『この人だれだっけ?』のヒントになるから、と言われました。
— みやび(@leespa_249)Mon Feb 22 11:27:14 +0000 2021
@muriyada444 なんかここまで捻くれなくてもいいんじゃない?とは思うなリプもツイートもそうだけど陽キャとかがなんでここまで皮肉を言われなきゃいけないのか僕はわからないな別に思うのは自由だしやるやらないは本人の自由だけど披露宴や結婚式をやって幸せな人達だっているんだからここまでのこと言わなくても
— BiT4(@Darkss277)Mon Feb 22 12:29:06 +0000 2021
@muriyada444 他人にカネを払わせて祝えって集めさせるのってしんどくね?
— キノア@普通の人(@kinoa_2525)Mon Feb 22 12:43:26 +0000 2021
@muriyada444 やらなくてもいいんだよ
— ???????(@Swinging_Loach)Mon Feb 22 13:05:56 +0000 2021
@muriyada444 昨年結婚して同じような事を感じました。
自分たちがやりたいかどうかだと思うので賛否両論あって当然かと思います。
自分的には挙式あげるなら貯金した方が良い派で、一生に一度とか言うけど、そこまでやって良かったと思える見返りが見つからなかったので…
— しゅう(@zanchan_soccer)Mon Feb 22 13:12:36 +0000 2021
@muriyada444 結婚式とは名の通り「式」なので、楽しい楽しくないに関わらず発生する強制イベントなのですよ
— まことハジメ(@s4rPhsDJ3Fd8cFC)Mon Feb 22 13:15:18 +0000 2021
@muriyada444 新婦側の職場ガラガラ、友人2人
新郎側の友人は一応全員集まる
職場上司の一言
なぜ私が招待受けたのかわからない(友人入社2ヶ月目、あった事数回しかない)
引き出物 おかか
2次会、かなり遠くの式場だったのに2次会は地元居酒屋
新郎友人のみ
新郎友人の兄の一言
友人なんだから三万は包んだよな
— 流(@transistor_Rock)Mon Feb 22 13:41:19 +0000 2021
@muriyada444 物事の価値なんて人それぞれ。善し悪しは自分の胸に聞けって藍兄さんが言うてた。??
— morito(@CXSldkbzr5AbWTT)Mon Feb 22 13:49:09 +0000 2021
@muriyada444 結婚式っていうのは招待状や旅費代を考えて、自分が支払える範囲内でブライダルの方たちや嫁さんと幾度となく相談して、いろいろ段取りせないかんものなんです。大変なんです。
あ、俺1回も結婚式あげてないんで知らないですwwwww
— 錆びれたNis'nuja ??(@Noise_nuja)Mon Feb 22 14:16:17 +0000 2021
@muriyada444 だいたいあってます、
だから私やってないし。
— アルパカ(??ω?? )(@arupaka_12345)Mon Feb 22 14:49:45 +0000 2021
@muriyada444 はじめまして。推しカプみたく「古い教会で二人だけの式」に憧れています←
金銭的にも二人だけの式は結構安いらしいです
— イリガサ???チャンネル登録お願いします(@irigasa2019)Mon Feb 22 14:59:56 +0000 2021
1001:@マジ卍速報