
先日PTAで小中学生といじめについてディスカッションをした際に「みんなに優しく」「仲良く」的な意見が出る中うっかり「嫌いな人、苦手な人はいてもいい。そういう人に対して距離を置くこと。無視をするのではなく、最低限の親切だけ残しそれ以上立ち入らないこと」と持論を展開してしまった会長です
— 青井さんぱち(@_abe38)Tue Nov 19 00:03:30 +0000 2019
@_abe38 みんなに優しく、仲良くみたいな無意味な議論は永遠に繰り返されていくのでしょう。
— Dr. ピペリジンは薬局でポテチ売りたい(@r6vT6hSx6jdB2xP)Wed Nov 20 02:14:23 +0000 2019
@_abe38 最低限の親切しかしない。それは、自分が出来る最善な親切について思考と選択を要す故適切な親切を届けることが出来る。ただ、与えられた相手が『自分はこの人に好かれている。仲良くなれそう』と勘違いし今までの寂しさの反動から過度の依存行動に走れば、その気持ちのすれ違いが悲劇の始まりとなる。
— めたぼCat(@Cat74065164)Wed Nov 20 02:29:26 +0000 2019
@_abe38 同意します。塔の上のラプンツェルのTVシリーズでも同じ内容がありました。展開バレします→ラプンツェルを大嫌いな人が現れ、色々あり互いに協力しますが最後は「お互いに嫌いな人がいてもいいのよ」という結論でした。この方法は、その子の生きやすさに繋がると思います。↓
— がるばあばWolf eyebrows(@EyebrowsWolf)Wed Nov 20 02:32:45 +0000 2019
@_abe38 仲良く 皆んなに優しく を強要していくと我慢する子が出てきてそのストレスからコミュニティのなかに歪みが起きることは間違いないですよね
さんぱちさんの意見がスタンダードになればイイのに
絶対その方が健全ですわ
— e-ko PANDA(@ekoPANDA1)Wed Nov 20 02:34:13 +0000 2019
@_abe38 私も現在中学生で、前々からそう思っていましたが周りの愚痴喧嘩いじめは無くならず.......私が言ってもウザがられるだけなので、大人からそう言って貰えるとすごくありがたいです
きっとその意見で救われた子もいるはずです!
— 小夜 莉兎(@cQ6EzvdlCy3z3f5)Wed Nov 20 02:37:25 +0000 2019
@_abe38 これいじめが始まる前なら成り立ちますけど、始まってこれをやると「いじめても良いヤツ」として集団化して本人達も犯罪までいってる事に気付かない典型的なやつになるので、こちらも法を犯さない範囲で遠ざけるアクションをしないとやられっ放しになる危険もあるな〜と。難しいですけど。
— ry(@ry_tw)Wed Nov 20 02:37:46 +0000 2019
@_abe38 何のディスカッションにもなってないし、いじめの前段階を容認したって意味なくね?
— 学生(@tvDWtpOzUUzUV44)Wed Nov 20 02:59:58 +0000 2019
@_abe38 賛成です🙋
— ふわり☁️身体が痛くてちょっとごめんなさい(@fusa1958)Wed Nov 20 03:11:25 +0000 2019
@_abe38 それでいいと思います。自論ですが体に合わないもの、自分感覚と合わない人は絶対居る。その上で平等に仲良く、親しく付き合うべきというのはかなり暴論だなと思います。
合わない人とは関わらないのがいいけど、それが無理な環境なら、程よい距離感で刺々しない関係性を保つ選択をしたいと思いますね
— しば(@chichichichilo)Wed Nov 20 03:12:37 +0000 2019
@_abe38 @murrhauser とてもいいお話しですね❗ただ挨拶が今は最低限の親切に含まれてしまうのが少し残念に思われました。挨拶と返事は相手に伝わる様に必ずするものだというのは、人と人とが生活する為に最低限行われなければならない常識、或いは礼儀だと思っておりました。道徳教育が不足しているのでしょうか?
— ラッキーベル(@l6fxF3FXkBzqY3O)Wed Nov 20 03:20:06 +0000 2019
@_abe38 大人にイジメられるから沁みた。
周りの先輩がたまにアウトレイジすぎるw
— SuDo(@sudo1018)Wed Nov 20 03:20:46 +0000 2019
@_abe38 小学生のときから間違った持論だと言われてきたが苦手な人とは最低限度にしてあとは関わらないそれをわかってくれる好きな人ととだけ普段は一緒にいればいいは間違ってなかったのか…
でもそれを実践して待ってるのは孤独だけ…
— jun»»»--LOVE--▶固ツイ拡散お願い(@kg_ce7a)Wed Nov 20 03:27:51 +0000 2019
@_abe38 大学みたくクラス制度をなくせばいじめは激減します。今の環境だと人間関係の距離をとりずらい。人間関係が固定化せず、流動的になり適切な距離をとれるようにしたほうがいい。
— アッシ(@arigatougozaim)Wed Nov 20 03:28:22 +0000 2019
@_abe38 社会出るとそんな付き合いばっかですよね。苦手だけど仕事は仕事、そこは割り切って、踏み入らない、最低限のお付き合い、、、
— 📎📎📎さとみ📎📎📎(@penyanpenyan)Wed Nov 20 03:32:23 +0000 2019
@_abe38 結構いいと思う
— いけうんち(@imokawa_unt)Wed Nov 20 04:08:08 +0000 2019
@_abe38 Good!!
最悪はそれで良いと思うけど、嫌いな奴、苦手なやつに寄り添うって事が出来なくなりそう
人生そう言う奴って必ず出てくるし、でもそれで子供が辛かったら可愛そうだしね
難しい
— KoIwaI(@IkihaYoyoy)Wed Nov 20 04:15:52 +0000 2019
@_abe38 私も子供たちにそう言いました。
— セラミック-METAL(@selamicojisann)Wed Nov 20 04:18:10 +0000 2019
@_abe38 素敵な考えですけど、そうすると親切にされた側は勘違いし、仲良くしようとアプローチしてくるんです......。いじめの嫌なところって、いじめられる側が何故いじめられるのかを理解できないことにあると思います、もちろん苛める側が100悪いですけど、無意識に煽る子とか居ますからね......。
— Takanari@3DCG(@takanari2_02)Wed Nov 20 04:58:06 +0000 2019
@_abe38 これを貼れといわれた気が
ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
— ウサシ@清掃員(新人)(@Right00sk)Wed Nov 20 05:07:14 +0000 2019
@_abe38 私もいつも子供に同じように言っています。大人だって苦手な人いるんだもん。子供にだけみんなと仲良くって虫が良すぎますよね。最低限のお付き合いをしていけばいいと思います。
— 星空☆(@t722_t614_k112)Wed Nov 20 05:32:05 +0000 2019