
「役所や銀行の窓口はAIに取って代われる」などとしたり顔でのたまう有識者がいるが、ほぼ例外なく「客側がAIに対応できるわけがない」という日本の現実を理解出来ていない。
— あへウン(@midnight_nhk)Wed Aug 29 02:52:57 +0000 2018
@midnight_nhk ワロタ/(^o^)\
— xi(@accountLINKonly)Thu Aug 30 08:53:54 +0000 2018
@midnight_nhk それな!
— 季刊千波@轟高等学校詭弁論部(@kikan_chinami)Thu Aug 30 09:01:56 +0000 2018
@midnight_nhk AIはみんな用語としてつかうけどディープラーニングの効率よくしていくのがAIで役所の窓口とか銀行とか特に間違いがゆるされないところでは使えないだろう。悪意をもったひとが誤作動させるように教えんだらいろいろ破綻だと思う。AIで作ったアルゴリスム使用なら良いけど。
— そなちね@あにたん(@sonatine794)Thu Aug 30 09:18:18 +0000 2018
@midnight_nhk 役所の電子化率や、役所の中の人と地方議員のICTオンチっぷり見るとあと30年は生身の人間頼りだと思うよ
方眼エクセルとか現役だし
— 質問マニア(@situmonmania)Thu Aug 30 09:47:24 +0000 2018
@midnight_nhk 日本の老人はタイプライターが使えないからね。
— ASHLIKE☆9/24京都MOJO「METAL PASSION」(@Vaquunn)Thu Aug 30 10:34:55 +0000 2018
@midnight_nhk 「銀行で手続きをする」事そのものが人がいらないようになる、いままで機械等を扱えなかった人たちまでフォローできて始めてAI化だと思う。
— 絶対宝くじ当てる!(@debiruhomura)Thu Aug 30 10:47:02 +0000 2018
@midnight_nhk 実際どうなるかは未知数ですよね
— Keigo_Sugisawa(@asdhfuaafjes)Thu Aug 30 10:47:17 +0000 2018
@midnight_nhk 客もAIにすれば問題ない!
— ホーク(@hawkwing1911)Thu Aug 30 10:59:21 +0000 2018
@midnight_nhk 若い人でも「〇〇の件でお越しの方はこの発券機の番号札をお取りください」すら読まないのにねぇ。
— ステッキ@ささげ_内装マン(@Bo_San_2D)Thu Aug 30 11:30:26 +0000 2018
@midnight_nhk クレームが本社の方に殺到して仕事にならなそう。
— 太郎(@jptgmaj)Thu Aug 30 11:35:10 +0000 2018
@midnight_nhk 「AIに取って代わる」のが来年なのか10年後なのか20年後なのか、いつを想定しているかによって答えは変わるでしょうね。
いずれ…であればAIに取って代わる可能性は高くなりますね。
— atandc(@Archtandc)Thu Aug 30 11:38:14 +0000 2018
@midnight_nhk こじらせた人たちが「機械なんぞに相手をさせるな!人間を出せ」ともれなくダダをこねますからね。
— け・せらせら=セラヴィ(@gs_karaoke)Thu Aug 30 11:38:33 +0000 2018
@midnight_nhk 無人レジにも対応できずに腹を立てて故障させるお年寄りがいますもんね…
— no_face(@___no_face___)Thu Aug 30 11:52:50 +0000 2018
@midnight_nhk @84g__sukesan できるわけないですよねー
無人レジですら、アワアワしてるのに
(巻き込みすみません)
— なほなほa.k.aアキムード@(@naho7ho)Thu Aug 30 12:00:58 +0000 2018
@midnight_nhk 客とはつまり銀行側ということですかね
— TOSUKUi(@ToSukui)Thu Aug 30 12:36:15 +0000 2018
@midnight_nhk そこを理解する必要は無くて、人間の方がよりきめ細かくサービスしている付加価値に気付かせる方が先じゃないかな
— Hideyuki Yoshikawa(@Yoi)Thu Aug 30 12:47:44 +0000 2018
なんというかね、これだけネットが進んでもスマホは使えてもゲームとLINE端末と化してて、
んなことグクレカス
みたいなやつが多いんですよ
若いとか若くないとか関係ない
スマホは使えるけど、わからないことを辞書でひく、調べる習慣が一切ない人がいて、そういう人はAIがわかる日本語がしゃべれない twitter.com/midnight_nhk/s…
— れいちぇる、V系CDレンタル情報ください(@halcyonkry3)Thu Aug 30 14:56:04 +0000 2018
私は銀行窓口まで行くのは担当の人間とああでも無いこうでも無いとか言いながら、じゃあこれ買いますとかやるのが好きなんで、AIにできることはスマホでできるんだな。 twitter.com/midnight_nhk/s…
— てち(@tetibo)Thu Aug 30 14:40:15 +0000 2018
コールセンター何件か渡ってると、IVR(音声ガイダンスの短縮ダイヤル)がわからないと言って適当に押してくる客とか、ガイダンスの待ち時間が長いと言って即切りする客(また最初から並びなおし)がいっぱいいてAI対応とか日本人には無理って思う。
そもそも電話中にボタン押せない方の多いこと。 twitter.com/midnight_nhk/s…
— ese(@ese_tk)Thu Aug 30 14:11:01 +0000 2018
インターネットバンキングですら全く対応出来てないし。むしろATMですら怪しい。 twitter.com/midnight_nhk/s…
— QU(きゅーゆー)(@QUcoil)Thu Aug 30 12:56:09 +0000 2018
じゃなくて
対応できないから導入しません
ってのがいかにも